ブログ運用を始めてから1ヶ月がたった。毎週日曜に投稿を行い、合計4つの記事を配信した。小さいところから始めてよかったと思う。4つの記事を配信しただけで、1,721PVを稼げたのは意外だったし、嬉しいことでもあった。先月はたったの311PVだったので、投稿数は違えど、伸びているのを見れるのは嬉しい。小さく始めて、小さな嬉しさが積み重なっていくことで、継続にあたってもいい循環が生まれていることを感じる。
今月は先月ブログ立ち上げと共に掲げた「毎週日曜日に交互に投稿する」という目標の達成に従事し、特に新たな目標は立てなかった。
そしてしっかり4つの投稿を行い、無事目標も達成できた。
アクセス数
そんなところで先月に引き続き、今週のアクセス数を公開する。
記事数を増やすことで、PVも飛躍的に増えたことはもちろん、毎週日曜の投稿日付近にアクセスが集中している。今月で一番アクセスを稼げたのは5/14(日)で257PVだった。この日ニコラスは普段の隔週投稿に加え、以前書いていた二つのパリコレのブログの合計3本を投稿した。パリコレの話はSNS上ではシェアしなかったものの、一つ記事を読んだ人がその流れでパリコレの記事まで読んでくれたことが追加のアクセスに繋がった。
運用について
読者が満足してくれるような投稿をする以前に、読者を確保する(記事を読んでもらう)ことが重要かつ難しいということに気づき、対策の検討や投稿方法の工夫を始めた。
1.ブログを投稿する時間帯
来月から読者を確保するために時間帯別とネット利用率のSNS利用率を調べた上で、投稿を18時から20時にずらすことにした。SNSの利用者は20時~22時あたりにピークを迎える。20時に投稿することで、その時間帯に読んでもらうようにする。
読者がいない時間帯に投稿を行ってしまうとSNSの場合情報が流れてしまい読まれずに終わってしまう。それではせっかく書いた記事がもったいないので、そこはうまく狙っていこう。
2.アイキャッチの挿入
一つ画像や写真をくわえることで、ブログリンクのクリック率が大幅に上がるという気づきがあった。
弘太郎は5/21の投稿「ブルックリンのチェリストとの話」で投稿に挿絵をいれている。


さいごに…
とりあえず一ヶ月はやりきった。
1,721PVは正直思っていたより多い数だったが、最近はもっといけるのではないか?と考え始めた。